皆様、お世話になっております。
今回は、外壁塗装前にやるべきことについてです。
“外壁塗装をするべき外壁の状態の確認”から“失敗しない業者の選び方”まで、外壁塗装をする前にお客様にご準備いただくポイントを徹底解説します!
外壁塗装が初めての方も、ご安心いただいた上で塗装工事ができます。
ご自宅の外壁が塗装すべき状態かご確認
約10年に1度のペースで外壁塗装を行うのが一般的ですが、外壁材、塗料の種類、立地環境などで塗装の耐用年数が大きく異なります。10年はあくまでも目安と考え、劣化のサインを見逃さず、適切なタイミングでメンテナンスを行いましょう。
まずは、外壁に見られる劣化の種類を確認していきましょう。
チョーキング現象
外壁を触った時に外壁と同じ様な色の粉が手についた事はありませんか?
それはチョーキング現象と言い、直射日光や風、雨水などが原因で塗装が劣化してしまい、塗料の顔料がチョークの粉のように表面に付着している状態です。
このチョーキングが起きているということは塗料は耐久力を失っており、外壁を保護する役割を果たせなくなってるので外壁塗装を検討してみても良い頃だと思います!
このチョーキング現象は劣化現象の中でも特にわかりやすく、誰でもチェックできますので覚えておきましょう!
ひび割れ(クラック)
ひび割れた外壁は、ひびの隙間から雨が建物内に入り込み、カビやサビ、腐食などの原因にもなり、見た目だけでなく建物自体の強度低下にも繋がってしまいます。
また雨漏れにも繋がります。ひび割れの深さがわからないときは塗装業者を呼んで塗替えが必要な状態か点検してもらうことをオススメします。
カビやコケ、藻などの発生
なんとなく外壁が汚れてきたと感じたときも、塗り替えのタイミングを疑っても良いかもしれません。
なぜかと言うと汚れが付着しやすくなったということは塗装の耐久力が低下していることも考えられますので、塗装業者を呼んで塗替えが必要な状態か点検してもらうことをオススメします。
シーリングの劣化
目地部分に充填するシーリングが劣化すると保護機能を失い、紫外線の影響をダイレクトに受けて劣化がさらに早まります。
シーリングのひび割れや、やせ細る状態が見られたら、劣化のサインです。劣化したシーリングの隙間から雨水が侵入すると、建物内部を傷める危険性があるので、外壁を塗装する前にシーリングを補修する必要があります。
外壁の浮きや剥離
浮きや剥離は外壁が保護されていない状態なので、家自体の耐久性にも影響が出る危険があり、すぐに対処する必要があります。
外壁の劣化を放置するとこんな悲惨なことに!
忙しさや費用面の負担から、外壁を塗り替えずに放置されている方も少なくありません。しかし、外壁の劣化を放置すると、外壁材の腐食や雨漏り、外壁が崩れ落ちるなど深刻な状態を引き起こす危険性があります。
上記で挙げた劣化のうち、一つでも確認できた場合は、早めにメンテナンスを行うべきです。
紫外線や風雨などの影響を受け続ける外壁は、どんなお住まいでも劣化を避けられません。
しかし、外装のリフォーム工事は安い金額ではありません。
ですから、ご自身でこれらの現象が起きていないかチェックして、10年~と言う目安をもとに計画して行くのが費用対効果的にもベストなのです。
是非今回の記事を参考にしてください!
またわからない事や不安な事など、ございましたらお気軽にご相談ください。
ご相談は無料です!
少しでも気になった方はお問い合わせから。