外壁にはいろいろな色があります
外壁塗装に使う塗料は、各塗料メーカーからさまざまな色がラインナップされています。
基本的には施工主の好みで選べばよいのですが、必ずしも好みで選んだ色が、その家や家族にとってベストの色とは限りません。
住宅街の中には、外壁の色に制限をかけている所があります。
これは、街全体の景観をバランスよく保つためです。
そうした制限がなくても、近隣住宅となじまない色を選んでしまうと、目立ちすぎたり、近所とのトラブルの原因にもなりかねません。
そのため外壁の色は、近隣の住宅となじみやすい色を選びながらも、個性を表現できる色を見つけたいものです。
人気はモノトーン
外壁の定番色と言えば、モノトーン系の色です。
洋風でも和風でもシックリ来る色ですし、白系でもオフホワイトを選べば汚れが目立ちにくいというメリットが期待できます。
モノトーンの中でも黒色は、意外と汚れが目立ちやすく言ものです。
そのため、他の色と組み合わせて色のコーディネートを楽しんだり、面積が小さな部分に使って重圧感を出さないような工夫をすると良いでしょう。
落ち着いた雰囲気のあるクリーム系やブラウン系
外壁塗装で人気の色には、クリーム系やブラウン系があります。
特に薄いベージュ系の色は、汚れが目立ちにくいですし、景観にもなじみやすく、失敗しない色を選びたい人におすすめです。
また、明るいクリー系の色だと、住宅が大きく見えるという色彩効果も期待できます。
濃いブラウン系は、重厚感のある雰囲気を演出することができます。
ただし、全部が濃いブラウン系一色だと、圧迫感や閉塞感を感じるかもしれません。
他のブラウン系と組み合わせて、明るさを出すと良いでしょう。
パステル系の色は個性を出したい人におすすめ
外壁の色には、赤や青、黄色と言った原色はあまりおすすめできません。
とても目立ってしまうからです。
しかし、モノトーンやベージュと言ったよくある定番カラーではつまらないという人なら、パステル系の色を選ぶという方法があります。
薄いレモン色や、淡いピンクやブルーなどは、住宅を柔らかく見せてくれますし、街の景観にも華やかさを与えることができます。
ただし、色選びで失敗しないためには、施工前にシッカリと色を確認しましょう。
できれば、その色で外壁塗装をした住宅の写真をみせてもらうのがおすすめです。
外壁塗装の色選びで迷ったら、涼匠ペイントまでお気軽にご相談ください。