塗料には水性と油性があります
外壁塗装に使用する塗料には、水性と油性とがあります。
どちらも外壁をしっかり塗膜で包み込んでくれるという点では共通していますが、水性と油性とでは性質や使い方が異なります。
水性塗料のメリットとデメリット
水性塗料とは、塗料の溶剤に水を使うというもので、施工の際にシンナーなどのニオイが発生しないというメリットがあります。
外壁塗装では、塗料のニオイがどうしても室内に侵入しますし、近隣住民の迷惑にもなりかねません。
小さな子供やペット、お年寄りがいて、外壁塗装の施工中に家を留守にすることが難しい場合には、水性塗料を選ぶという選択肢があります。
水性塗料のメリットには、環境に優しくエコという点もあります。
塗料店にとっても取り扱いやすいため、水性塗料のみを取り扱うという業者もたくさんあります。
水性塗料のデメリットは、油性塗料と比べると耐久性や密着性が劣るという点です。
近年ではメーカーの研究のおかげで水性塗料の耐久性は高くなっています。
しかし、耐久性を重視した塗料を選びたいという人は、油性を選ぶのがおすすめです。
油性塗料のメリットとデメリット
油性塗料は、シンナーなどの溶剤と塗料を混ぜて使うという特徴があります。
このシンナーのニオイが施工中に室内および近隣住民への迷惑になるという点が、油性塗料のデメリットです。
また、管理の面でも注意が必要で、価格の面でも水性塗料と比べると割高になることが多いです。
油性塗料のメリットは、耐久性に優れていて、風雨に対しても高い耐水性があるという点です。
また、塗料の密着が良いので、ひび割れを起こしにくいというメリットも期待できます。
水性塗料と油性塗料、どちらがおすすめ?
水性塗料と油性塗料は、どちらもメリットとデメリットがあります。
水性塗料でも、近年は耐久性に優れた塗料がたくさんラインナップされているので、水性だから品質がイマイチということはありません。
また油性塗料でも、弱溶剤タイプの塗料を使えば、シンナー特有のニオイを低く抑えることができますし、環境に与えるダメージを最小限に抑える事ができます。
水性か油性かを選ぶ際には、外壁塗装が必要な住宅の環境、その土地の風土や気候などによっても、おすすめの塗料は異なります。
施工業者に相談しながら、適したものを選びましょう。
千葉県船橋市の外壁塗装や塗料選びなら、涼匠ペイントまでお気軽にご相談ください。